桐生市西公民館で行われた、「山野草教室」の模様です。

 言葉は違うかも知れませんが、「自然の中に残していいのは足跡だけ、持ち帰っていいのは思い出だけ」、そんな警句?がありました。たしかに、静かなブームともいえる山草摘みや茸狩りなど、中にはマナーをわきまえない人たちがいるようです。でも自然の豊かな恵みである山の幸は、「作法」を知っていれば誰にも迷惑をかけずに、そのおすそ分けに預かれるのです

この教室は、 たくさんの山野草の中で食用・薬用など、私たちの役に立つものとそうでないものの見分け方

 正しい採取方法(マナーはもちろん、草木をいためず繁殖を助ける)、
そして有効な活用方法(おいしく食べる...正しい調理法、保管・処理・効能を知るなど)を学ぶものです。 実際に野山を歩き、植物の分布を知り、大きな自然の営みとそのおいしい恵みを味わっていただければと思います。(この時期は薬用より食用の植物が育つそうです)言葉でいうと、ちょっとむずかしく聞こえるかも知れませんが、これは私たち人間が古来から大切に伝えてきた生活に基づく知恵なのだと思います。

 なお足腰に自信がなくてという方、時間が長くて参加しづらいという方もあるかと思います。山歩きは人それぞれに無理のない範囲で行います。散歩ができる方はどうぞご心配なく参加してください。原則として午前に山草の採取、午後にはその扱い・調理法を学びますが、午前・午後のみとか、都合のつく日のみといいた部分的な参加も歓迎しますので、どうぞその旨を申し込みの時にお伝えください。

第1回 5月7日(水) 晴れ

山菜採取(梅田、上菱、茂倉) 午前09時30分〜11時30分

マタタビの若芽 キンミズヒキ

料理 午後1時00分〜3時00分

  1. マタタビのゴマ味噌和え
  2. キンミズヒキのお茶(ほうじ茶)
  3. ☆元味噌の製作

第2回 5月14日(水) 雨(雨天のため室内講習)

枇杷の葉(大薬王樹)の効用についての解説  午前9:30〜11:30

料理

  1. フキノトウまんじゅう
  2. フキノトウの味噌和え餡
  3. ステビア入り甘味噌まんじゅう

お茶

  • 枇杷茶
  • 香茶(ステビアを入れて飲む)
  • レモンバーム
  • タイム

その他

  • 枇杷湿布剤(アルコール浸出液)

抗菌作用の解説 午後1:00〜3:00

  • ニンニク
  • ネギ

第3回 5月21日(水) 晴れ

山菜採取(梅田、上菱、茂倉) 午前9:00〜11:00

料理 午後1:00〜3:00:

  1. ウコギ炊き込みご飯
    • 油いための味付けを炊き込む。
  2. タンポポ佃煮
  3. タンポポの半ぺんフライ
    • 佃煮をベースに挽肉を加えて再度いため、塩を少々加えて調味し、半ぺんの具にする。半ぺんは二つ切りにして、中に包丁を入れて、袋状にし具を挟み入れパン粉をつけフライにする

お茶


第4回 5月28日(水)晴れ

山菜採取(茂倉沢) 午前09時30分〜11時30分

今日の主役

  • ギボウシ

その他:

料理 午後1時00分〜3時00分

山菜寿司

  1. のり巻き
    • ギボウシの具(山カンピョウ)
  2. 稲荷すし
  3. マタタビのピーナツ和え(甘味噌)
  4. サンショウの甘味噌和え
  5. ギボウシと油揚げの甘煮

第5回 6月4日(水)

山菜採取(茂倉沢) 午前09時30分〜11時30分

今日の主客は

料理 午後1時00分〜3時00分

  1. 手打ちそば
  2. 手打ちうどん